言葉を形にするということがいかに大事かを知る「聲の形」を観てきました【感想・レビュー】

f:id:KamikiYuki:20160918044048j:plain

カミキユキ(@KamikiYuki)です。
さてアニメ映画の波が来ている、気がします。

関連記事

 

 

 

 

 

西宮硝子が転校してきたことで、小学生の石田将也は大嫌いな退屈から逃れる。しかし、硝子とのある出来事のために将也は孤立し、心を閉ざす。5年後、高校生になった将也は、硝子のもとを訪れることにし……。

- シネマトゥデイ -

 

原作未読ですが予告編観て気になったので足を運んだ次第です。
経緯が複雑なんですが、要は聴覚障害者の女の子と
彼女をいじめていた人の中心人物であり、
のちにそれが原因で孤独になってしまう少年。
その二人の触れあいと成長の物語です。

とりあえず人物紹介

石田将也(声:入野自由/小学生時代、松岡茉優)

小学校ではガキ大将で後述の硝子をイジメていた。
ある事件で将也は全ての責任を押しつけられ学級裁判で断罪される。
スクールカースト最下位となり今度は自分がイジメを受けるようになるが、
イジメていた硝子に優しくされる。それを突き放したまま彼女は転校していった。
将也は謝罪と感謝を伝えるべく手話を覚え、5年後の高校3年生となった硝子に再会する。

西宮硝子(声:早見沙織)

先天的な聴覚障害者で補聴器があっても聞き取れず、発話も他者には聞き取りづらい。
母親の方針もあり一般の小学校に通っていたが、イジメや一連の事件後特別支援学校に移る。
小学生ではクラスに溶け込もうとしたが上手くいかず高校生まで内向的な性格だった。
他者とぶつかりあうことを苦手とし、摩擦があれば愛想笑いで誤魔化すことが多かったが、これが「周りに相談せず身勝手なことをする」と印象を与えクラスメイトに敬遠されがちだった。
将也が孤立したあと摩擦があったにも関わらず友達になろうとしたが突き放され、とうとう転校してしまった。

長束友宏(声:小野賢章)

高校での将也のクラスメイトで初めての友達。
髪型やキャラクターがユーモラスに溢れた人物。
映画好き。

植野直花(声:金子有希)

小学校時代のクラスメイト
グループのリーダー的存在だが、その性格から周りにぶつかることが多い
将也に密かに恋心を抱いている。

佐原みよこ(声:石川由依)

小学校時代のクラスメイト
そばかすが特徴の優しい女の子で硝子と仲良くしていた。

川井みき(声:潘めぐみ)

小学校時代のクラスメイトで学級委員長
正義感の強く八方美人。

真柴智(声:豊永利行)

高校のクラスメイト
イケメン。将也に興味を持つ。

 

少なくとも中心人物二人の経緯はある程度理解した方が観たくなるかな。
単純にイジメっ子とイジメられっ子の関係と理解して観るの辞めようと思うのは勿体ないので。

君の名は。効果でアニメ映画に勢いが出てきました。
なのに観に行く劇場では当作品は展開が弱腰。
このシネコン一番の広さとスクリーンを誇るシアターは未だに君の名は。に使用。
まだこっちのが集客効果を期待出来るということか。
せっかく上映初日なんだし、舞台挨拶もあるんだし、譲ってくれてもいいじゃないか。
ぼくが鑑賞するのは初日にやるにはマイナーなアニメ映画を上映する小さな箱でした。

少し残念な気持ちが否めません。
舞台挨拶のライブビューイングのある時間はお仕事中なのでいけないし。
一度でいいからああいう回の来場者マナーを見てみたい。

と思ったら翌日から昼は満席寸前。
やっぱりアニメ映画の波来てますねー
これだと口コミ効果で翌週の方が人が多いかもしれません。

いつもどおり公開初日のレイトショーで観てきました。

これは誰しもが体験する少年時代

君の名は。に続く期待のアニメ映画とあっては比較されるも同然でしょう。
しかしそもそも方向性が違うんだ。
これもいい!ってなぜ言えない

京都アニメーションが製作しているだけあって柔らかい表現がされています。
新海誠作品は光の反射を駆使してリアルに魅せる表現ですが、
この作品は光はむしろ拡散させてる感じ?

脚本演出共に実写の映画みたく、映像で説明しているようなシーンが多く、
状況を理解するのと同時に複雑な人間の心の描写を把握するのが大変でした。
作品上、手話をするシーンも多いのですが、硝子の手話は特に必要以上に内容を伝えることはしませんでしたね。将也が代弁することもありますが、相手の会話内容から理解するといった見せ方が多かったです。

ここまでビビットな体験を小学生に送ったかといえばないですけど
一人一人の心情的なものは当時自分たちも持っていたかもしれない、という片鱗を見せられた気がします。
全てが好奇心だった少年、我を通したかった少女、八方美人な少女、
世渡りが上手くなる、空気に呑まれていく少年少女たち...

耳が聴こえない少女と耳を塞ぐ少年

印象的だったのは硝子が転校したあと孤立した将也は
高校に至るまで浮いた存在でいつづけ、周りを見る事ができなかった。
そこで自分の悪口ばかり気にして耳を塞ぐんですね。
耳が聴こえないことで人との摩擦を嫌って愛想笑い、何かあればとりあえず謝る硝子に反して自分から耳を塞いで聴こえないようにして摩擦がないように努める将也は結果的に同じような状況に陥ってるんですね。

正直言って話が話なだけに複雑で、二人の出会いから再会、その先の出来事に
...ごめんなさい、全然整理出来ないや。
何が良くて悪かったのか、各々の心と繋がりの問題なんだろうか。

というのも植野直花や川井みきといった小学校の同級生たちの各々の立場って人によって良くも悪くも捉えられるキャラクターですよね。
決していじめられていた硝子が完全な悲劇のヒロインというわけでなく、
だからといってクラスの生徒に非がないかといえば違う。

ここまでくると、硝子の母親の「普通に接する」という指針は一つの答えかな。
硝子を良くも悪くも特別扱いしていたことが大きく作用している気がします。
母親は硝子にみんなと違うことを自覚させる目的でしたが、
同時に学校のクラスもそれを認めて受け入れる必要があったのか。
原作を読まずとも伝えるということに深いテーマを感じますね。

 

そんな小学生時代の将也を演じたのは女優の松岡茉優
声優経験はアニメでは劇場版ポケモンに続き2作目ながら、
小学生の将也の心情を一生懸命演じる感じがしましたね。
将也と硝子の取っ組み合いは特に。

また、硝子を演じるは早見沙織
聴覚障害者で自身の発音も周りには聞き取りづらいという役柄。
観ているぼくたちからも正しく聞き取っているか自信のない声を当てており
そんな理解しづらい発音ながら心動かされるシーンがあったのも事実。
こういう時に声優さんすげーと思えてしまう。

少し消化不良な気がする。

多いに泣いた聲の形だが、エンディングを迎えて少し消化不良だ。
2時間を超える作品だったがもう少し描いても良かったのではないかと思えるのですねー。特に硝子の苦悩はあのシーンまでもっと丁寧にやっていれば感情が乗っていた...気がする。
また各々の心をのありようを描いていたが、何人かのクラスメイトたちが
あまり出番がなくて辛いところだ。
結局解決したのかな、というのもある。

先に述べた複雑な話で答えがはっきりしないというがあるんだろう。
あとはスクリーンのこっちのぼくらが考えなよ、ということか。

しかし、弓弦(声:悠木碧)推しになったぼくはとりあえず満足した、ということにしよう